おはようございます・こんにちは・こんばんは、イカリー・カーターです。
今回は、主にユニクロ・GUなどのファストファッションを紹介しているファッションYouTuberのあるあるを早く言いたいだけの記事ですが、その後にそこから透けて見える真実(そんなたいそうなものではありませんが笑)にも触れていますので、気軽に流し読みしていただければと思います。
メンズファッションYouTuberあるある
とにかく「高見え」と「コスパ」をアピール
二言目には「最高に高見えするアイテム」や「コスパ最強」です笑
というかサムネイルの時点でこの単語で溢れかえっていますね。

「1990円でこのクオリティはありえない!!!」とかねw
規模の経済とか、独自の生産ラインとか、企業努力とか、労働条件の問題とかとか…
そんなに煽る前にこの辺を少し調べてみるといいかもしれませんね笑

そういうことじゃねーか笑笑
「ドメブラだったら○万円台で出してる」を多用
上とセットで使われます。

そのドメブラってどこで具体的にどのアイテムのことだよ⁉
と思われるかもしれませんが、具体的なことは濁されていることが多いです。ただ、たまにポロっと実名が出ていて、デイリーユースのシンプルで高品質なアイテムを取り扱っている
- AURALEE
- COMOLI
- JOHN SMEDLEY
- STUDIO NICHOLSON
あたりのブランドがいつも標的にされています。あと、「ほぼ○○みたい」といった感じですと
- チャンピオンのリバースウィーブ
- グラミチのNNパンツ
- バブアーのハンティングジャケット
あたりも引き合いに出されていて、「代用品としてこっちで十分」みたいな主張をしています。

腹立つなぁ…この辺のブランドのファンの皆さん、怒るとこですよ笑
また、活用形として
- セレオリでも安くて1万円前半
- ハイブラから出ててもおかしくない
っていうパターンもあります…
評価の基準がとにかく「女子ウケ」
そりゃあ僕だって永遠にモテていたいですけど笑、あまりにも評価の基準が偏りすぎていませんか?って話で。
それよりも、女性の嗜好を十把一絡げにして、「世の中の女子はみんなこれが好き」とか決めつける考え方はよくないんじゃないかなぁ。

ダイバーシティを尊重する時代です(使い方あってるか不安)
「足長効果」、「小顔効果」に目がない
- パンツと靴下と靴の色をすべて黒にしたり、ウエストのポイントを目立たなくすると境目がなくなるので足長に見えます
- パーカーはフードが大きくて立つものを、シャツは襟が大きめのものを選ぶと小顔効果があります
みたいなことで、これに関しては別にいいと思いますが…

自分の特徴を受け入れてそれを生かしたファッションをしている人の方がかっこいいと思うんだけどなぁ
「○○感」を多用
例えばこんな感じの単語のことです。
- 落ち感
- ドレープ感
- 張り感
- 透け感
- 光沢感
- 生地感
- リラックス感
これは僕も使ってますが笑、いくらなんでも使い過ぎですよって話です。

これは、表面に光沢感がありながら生地感が柔らかくて落ち感があるので、ドレープ感が綺麗に出て
リラックス感とともに高級感を演出できます
こんな謳い文句が普通に飛び交っていますが、

カンカンうるさくて内容が入ってこねーよ笑
「シャツジャケット」が大好き
「アウターにもインナーにも使える」って理由ですごく推してくるのですが、アウターで使えるほど厚みがあるシャツは真冬でもインナーでは使えないし、そもそもオシャレな人ほどライトアウターをいっぱい買っちゃってると思うのでアウターとしても使わないと思うんですよねぇ…残念。

「万能」と「どっちつかず」は表裏一体ってことだね
なぜこのおかしなあるあるが蔓延しているか
彼ら自身が必要以上にコスパを求めていたり、女の子にモテたいと思っているかというと、決してそういうわけではないと思います。では、なぜ彼らがこの薄くて軽い基準で商品を推しているかというと…

再生回数が稼げると思っているから。
これに尽きると思います。つまり、極端な話ですが、自分の動画を見ている層は
- あんまりお金持ってないから安くてもごまかせる服を探している
- とにかく女の子にモテればなんでもいい
というような人が多いと思っているということだと思います。

バカにすんじゃねぇ怒
と、僕だったら思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
以下の記事でも後半に書きましたが、
その人が発信する情報が信頼に足るものかどうか(誇張表現でないか等)は、自身で判断する必要があります。
「お金儲け」が先に来ているのか、それとも「好き」や「人の役に立ちたい」といったマインドが先に来ているのかを判断するのは、受け取る側の感覚によるところが大きくなってしまいますが、発信された情報を鵜吞みにせず、一旦自身で消化してから判断することをおすすめします。
コメント